虚無感さえ

AIに明確な定義は今のところありません。

一般的には、コンピュータが人間のように思考し、学習し、問題を解決できる能力を持つ技術という理解がされています。

身近なもので、OpenAIのChatGPT、MicrosoftのCopilot、GoogleのGeminiなどがあります。

この中でもChatGPTはかなり話題になりました。

ちなみに、MicrosoftのCopilotはChatGPTのバージョン・チューニング違いで、基本的には同じ言語モデルが使われています。

GoogleのGeminiは、Googleが開発したオリジナルモデルです。

どれを使えばよいかという話は置いておいて、今後はAIにも個性が出てくるのではないかと個人的には考えています。

専門家にも攻めの専門家と守りの専門家がいるように、AIの回答にもある程度の差が出てくる。

そのため、今後も使う側の見極めは大事で、さらにそれがますます難しくなってくるのではないかと懸念しています。

ただ、だからといってAIを使わないという選択肢はありません。

・メールの校正

・イベントのアイデア出し

・セミナーの構成づくり

・オンライン会議の要約

などで使うことがありますが、本当に驚きのスピードです。

絶対に人間には追いつけないを超えて、虚無感さえ感じてしまいます。

ただ、あまりに感じて崇めすぎるのもいけませんね。

道具(ツール)は道具です。

人間は、ハサミのように紙をキレイには切れません。

そのぐらいの感じで考えて、上手に使うようにしています。

(注)執筆時点の商品・サービス・法令等に基づいて作成しています。具体的な事例に適用するには記事の内容と異なる場合がある可能性にご留意ください。

【編集後記】

午後から会議

ジャケットの下は

長袖Tシャツ1枚で十分な陽気でした